お知らせ

こんにちは☀︎佐藤です☺︎
季節の変わり目や寒暖差が生じたり、猛暑が続くと、
体のバランスを整える自律神経の働きが乱れ、
様々な不調を引き起こします(´・-・`)
自律神経には、
☑︎交感神経
(体と心を活発に動かすときに働く神経)と
☑︎副交感神経
(体と心を休め、リラックスするときに働く神経)
があり、
2つの神経がバランスを取りながら、
脳や内臓、体温など、
体の様々な機能を調節しています。
- ̗̀ 生活習慣の改善 ̖́- で
残夏バテ対策!
☑︎ 手足を冷やさないようにして十分な睡眠をとる
☑︎ウォーキングなどの有酸素運動
☑︎バランスのよい食事
☑︎お風呂で湯船につかること
⚠︎夏休み明け、
〝こどもの異変にも要注意〟
*朝起きられない
*ぼーっとしている
*食欲がない
*午前中は元気が出ない
*頭痛や腹痛を頻繁に訴えるetc...
学校が始まって急に生活リズムが変わったことで、
自律神経が乱れて体調不良に繋がっているかもしれません。
特に思春期の子供たちに多いのが、
自律神経がうまく働かず、血圧や心拍数の不調による
「起立性調節障害」と診断されるケース。
本人は辛いのに、周囲に理解してもらいにくいことも
多いようです( ・ ・̥ )
おおさと接骨院では、
自律神経を計測しご自身の心身の状態を知ることができます。
プロの手技で身体をほぐし、リラックスしていただくことはもちろん、ご自宅でもできるエクササイズの指導や、
栄養指導も行っております。
お悩みの症状がありましたら、
お気軽にご相談ください☎︎